ハイブリッド専用モデル化で実勢価格が大幅に上がったことが話題となった日産自動車の主力コンパクトカー、第3世代「ノート」が予想外の売れ行きで健闘している。果たしてその人気は本物なのか──。自動車ジャーナリストの井元康一郎氏が試乗レポートする。 【写真】日産新型ノートのすべて
* * * 2020年12月に8年ぶりとなるフルモデルチェンジを果たした日産のサブコンパクト乗用車「ノート」。 発売から今日までの序盤戦における普通車販売ランキングの最高位は今年3月の4位。通常は6位ないし7位が定位置というところだが、ハイブリッドカーという括りでみるとホンダ「フィット」を置き去りにし、トヨタ「ヤリス」および「ヤリスクロス」とトップを争う“三強の一角”を占めているのだ。
日産にとって久々の「勝ち点」
第3世代ノートが高価というのは鉄板であろう。ファクトリーチューンモデルのAUTEC(オーテック)を除くと、素の価格は最安グレードが205.4万円、AWD(4輪駆動)のトップグレードでも244.5万円と、それほど高いようには見えない。だが、これにはカラクリがある。 クルーズコントロール機能を持つ運転支援システム「プロパイロット」がカーナビなどと抱き合わせで42万円、LEDヘッドランプがアルミホイールや本革シートなどと抱き合わせで33.5万円と、人気を得られそうな装備がパッケージオプション化されたのだ。 244.5万円のAWD最高グレードにこの2大装備を加えると、車両価格は実に320万円ほどになる。これは車格が1つ上のトヨタのステーションワゴン「カローラツーリング」のハイブリッドAWDを同等装備にしたものと同じか、少し高いくらいである。 ノートが高くなったワケはハイブリッド化だけでなく、クルマの構成部品を旧型の新興国向けから先進国向けの高性能なものに変更したということにもあるが、それを加味しても強気な価格設定だ。 ノートの販売台数は日産の目標である8000台/月には及んでいない。が、これはいくら何でも目標が欲張りすぎだったと言うべきだろう。この価格でノートを売り、それを一定数の顧客が受け入れたということは、経営危機に苦しむ日産としては久々の「勝ち点」と言っていいところであろう。
【試乗レポート】日産の第3世代「ノート」 強気の価格設定でも販売が好調なワケ(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
No comments:
Post a Comment