建築用木材の価格高騰が続き、市場に混乱を招いた「ウッドショック」。日本でも輸入価格が上昇したことから、住宅建設への影響が懸念された。現在の木材価格はどうなっているのか。統計で確認してみよう。 隈研吾氏が語る、コロナ禍で人の関心が木材に向いた理由 まず、輸入価格の動向について、日本銀行の企業物価指数(輸入価格指数)を使って確認する。木材・木製品・林産物全体の輸入価格は、2021年9月には、前年末比で69%上昇した。加工前の丸太は、相対的に上昇幅は小さかったが、それでも、前年末比23%の上昇となった。合板と集成材は、前年末比でそれぞれ49%、149%(2.49倍)の大幅に上昇した。特に集成材の上昇幅が非常に大きくなっている。さらに、製材の輸入価格は前年末比2.37倍の水準となった。足下の価格も大きく高騰していることから、今後その影響が本格化することが懸念される。 次に、価格高騰が著しい製材の輸入価格の動きに着目する。米国からの輸入価格が、2021年9月には、前年末比2.75倍に達しており、製材の輸入価格全体を大きく押し上げている。ロシア(北洋)からの輸入価格も、前年末比で96%高騰しており、世界的な規模での木材の上昇が生じている。欧州からの輸入価格は、8月までは上昇幅が42%と米ロより相対的に小さかったものの、9月は前月比40%の急騰となり、概ね北洋輸入材と同程度の上昇幅となった。引き続き世界市場の動向から目が離せない状況だ。
木材・木製品の国内価格(企業間の取引価格)は、2021年9月時点で、前年末比で47%上昇している。 合板は、相対的に落ち着いた動きとなっていたものの、製材の国内価格は前年末比62%と大幅に上昇した。製材の輸入価格が前年末比2.37倍の急騰を記録し、国内価格にも一定程度影響を与えた。しかし、製材を使用する企業が、自らの利益を一時的に圧縮したことに加えて、代替可能なその需要の一部について、急騰していた輸入材から、相対的に安価な国産材へと調達をシフトしたことから、輸入材価格急騰のショックの一部を一時的に吸収したものと思われる。 他方で、集成材については先述のとおり、輸入価格は、前年末比2.49倍の上昇となっていたところ、国内価格は2.27倍の上昇となった。集成材については、国際競争力などの観点から国内での生産体制面での課題もある。短期的な需要を満たすことが難しく、輸入価格上昇の影響を大きく受けた。また、8月から9月にかけて、集成材の輸入価格は、1ヶ月間で63%上昇。一方で、集成材の同期間における国内価格は11%の上昇に留まっていることから、今後の国内価格への影響が強く懸念される。
NETI Journalオンライン
影響長引く「ウッドショック」、輸入・国内価格ともに高騰(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
No comments:
Post a Comment