Rechercher dans ce blog

Thursday, June 30, 2022

ロシア産石油の価格上限、市場の「不均衡」招く=ロシア副首相 - ロイター (Reuters Japan)

[モスクワ 30日 ロイター] - ロシアのノバク副首相は30日、ロシア産石油価格に上限を設定すれば市場の「不均衡」を招き、価格を押し上げる可能性があると述べた。インタファクス通信が伝えた。

主要7カ国(G7)首脳会議は28日、ウクライナに侵攻しているロシアの戦争資金を断つため、一定価格以上で売却されたロシア産石油の輸送禁止を検討することで合意した。

ノバク副首相は「これは市場メカニズムに介入する新たな試みであり、市場の不均衡や供給不足、すなわち価格の上昇につながるだけかもしれない」とした。

ノバク副首相によると、かなりの量のロシア産石油および石油製品がアジア市場に振り向けられており、ロシアの産油量は3─4月の日量900万バレルから6月には990万バレルに回復したという。

ノバク副首相は夏季中には産油量を制裁前の水準に戻し、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」での「協定におけるロシアの役割がこれまでと同様になると確信している」と語った。

Adblock test (Why?)


ロシア産石油の価格上限、市場の「不均衡」招く=ロシア副首相 - ロイター (Reuters Japan)
Read More

Tuesday, June 28, 2022

コラム:ロシア産石油に価格上限、計算違いで逆に値上がりも - ロイター (Reuters Japan)

[ロンドン 28日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 世界がロシアから輸入する石油の取引価格に上限を設ける考えは、計算通りの効果を上げられるのだろうか。

 6月28日、世界がロシアから輸入する石油の取引価格に上限を設ける考えは、計算通りの効果を上げられるのだろうか。写真はエルマウ城で、代表撮影(2022年 ロイター/Benoit Tessier)

この措置はロシアがウクライナ侵攻開始以降稼いできた収入を制限するし、欧州連合(EU)域内のエネルギー価格を引き下げてインフレ抑制に役立つ。国際的な石油市場に大きな混乱が起きるのも避けられる。だからこそ先進7カ国首脳会議(G7サミット)が前向きに検討することで合意した。もっとも物価に及ぼす「ブーメラン効果」のリスクを考えれば、運用は厳格にしなければならない。

浮上しているのは、一定価格以下で販売されるロシア産石油にのみ、輸送の際の保険適用を認めるという構想だ。これが有効に機能するには世界全体、とりわけインドないし中国といった国の参加が不可欠となる。インドや中国はここ4カ月間、EUが輸入を減らしたロシア産原油を積極的に購入してきた。ところがこれらの国は、EUや英国が提供するよりも割安な保険を手配できる可能性がある。

さらに上限より高い価格でロシア産石油を買おうとする国を強制的に阻止する手段は何もない。米国とその同盟国が、上限を無視した国に対してそれだけの理由で制裁対象に加える態勢は整っていないし、実行できそうにもない。

上限がほとんど守られないとしても、少なくとも直接的な石油価格の高騰にはつながらないだろう。一方でロシアに無理やり低い価格で石油輸出を続けるのを受け入れさせるのは難しいかもしれない。期待されるのは、プーチン大統領がロシアの経済的利益になるという名目で自身の政治的面子をつぶされるのを甘受するという展開だ。

しかしロシアがそうした思惑通りに動かなければ、石油価格は上昇してしまう。ロシアの現在の石油輸出規模は世界の全生産量の8%に当たる。この比率が5%に下がれば、世界の石油価格は30%跳ね上がる、とエコノミストのオリビエ・ブランシャール氏は試算している。石油輸出国機構(OPEC)の有力産油国であるサウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)に供給不足を穴埋めできるほど増産余力があるかどうかもはっきりしない。

EUは既にロシア産石油の完全な輸入禁止に向けて動き出している。EUがロシアに対してウクライナ侵攻以降で石油代金として320億ドル余りを支払ったのは間違いない。だが厳しい金融制裁を科せられたロシアは、その金をほとんど使えなくなっている。だとすれば今さら実効性のある価格上限を設けようとするのは、無駄な努力ではないだろうか。

●背景となるニュース

*主要7カ国首脳会議(G7サミット)は28日、ロシアから輸入する石油の取引価格への上限設定を検討することで合意に達した。ウクライナ侵攻を続けているロシアの戦費調達を制限する狙いだ。

(筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています)

Adblock test (Why?)


コラム:ロシア産石油に価格上限、計算違いで逆に値上がりも - ロイター (Reuters Japan)
Read More

4月の米住宅価格、前年比18.8%上昇 在庫低迷で(写真=AP) - 日本経済新聞

米住宅価格は上昇が続く(米マサチューセッツ州)=AP

【ニューヨーク=大島有美子】米連邦住宅金融庁(FHFA)が28日発表した4月の全米住宅価格指数(季節調整済み)は、前月比で1.6%、前年同月比で18.8%それぞれ上昇した。上昇率は前月より低下したが、在庫の低迷から過去最高水準の伸びが続いている。

FHFAのエコノミストは「市場に出回る住宅在庫の量が少なく、価格を押し上げている」と分析した。米連邦準備理事会(FRB)の利上げで住宅ローン金利は上昇が続く。消費者にとって借り入れコストが増しているが「ローン金利の上昇は、大幅な価格上昇を抑えられるほどの需要抑制をもたらしていない」との見方を示した。

住宅市場は全米の主要都市で上昇が続く。米S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズがまとめる4月のS&Pコアロジック・ケース・シラー指数によると、主要20都市の住宅価格は3月、前年同月比で21%上昇した。南部フロリダ州では30%を超える都市もある。同社のエコノミストは「(利上げにより)価格上昇の鈍化が起きることは予測できるが、いつになるのか見通すのは難しい」と指摘する。

Adblock test (Why?)


4月の米住宅価格、前年比18.8%上昇 在庫低迷で(写真=AP) - 日本経済新聞
Read More

Monday, June 27, 2022

G7首脳、ロシア産石油価格に上限を設定する方策検討へ-米高官 - ブルームバーグ

ドイツ南部エルマウで26日開幕した主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、ロシア産石油価格に上限を設定するという共通の目的に向かって首脳間の調整が進む可能性が高い。米政府高官が記者団に語った。

  事情に詳しい関係者が先に述べていたところによると、G7サミットでは保険と輸送の制限を通じてロシア産石油価格に上限を設定する案が議論されている。ロシア産原油と石油製品が合意価格以下で販売される場合に限り輸送を認めるというメカニズムが検討されている。首脳および当局者の議論は現在も続いており、まだ合意に至っていないという。

  関係者2人によれば、同メカニズムは議題の一つであり、原則合意に至る可能性はあるものの、各国首脳がサミット期間中に上限価格の水準など細部を詰められるかどうかはなお不明。

  欧州連合(EU)のミシェル大統領(常任議長)は首脳らがロシア産石油の上限価格設定案の細部を議論する計画だと認めたものの、克服すべき「多くの課題」が存在すると記者団に語った。

原題:US Says G-7 to Explore Ways to Set Russia Oil Price Cap、 G-7 Weighs Russia Oil-Price Cap Via Insurance, Shipping Ban (1)(抜粋)

 

(米政府高官のコメントを追加して更新します)

Adblock test (Why?)


G7首脳、ロシア産石油価格に上限を設定する方策検討へ-米高官 - ブルームバーグ
Read More

美容家電「サロニア」、高価格品に参入 男性にも的 - 日本経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

美容家電「サロニア」、高価格品に参入 男性にも的  日本経済新聞
美容家電「サロニア」、高価格品に参入 男性にも的 - 日本経済新聞
Read More

ビットコイン価格、2.7%下落となる280万6,710円に - The HEADLINE

公開日 2022年06月28日 02:45,

更新日 2022年06月28日 02:45

6月28日2時41分頃、ビットコイン価格は前日21時頃の価格(288万4,696円)から7万7,986円(2.7%)下落となる280万6,710円となった。

※ ビットコインの価格は、Fixer APIのデータを参照しています。

Adblock test (Why?)


ビットコイン価格、2.7%下落となる280万6,710円に - The HEADLINE
Read More

G7、露産石油に上限価格を検討…ゼレンスキー大統領はオンライン参加で軍事・財政支援要請 - 読売新聞オンライン

 【エルマウ(ドイツ南部)=池田慶太、山内竜介】ドイツ南部エルマウでの先進7か国首脳会議(G7サミット)は27日午前(日本時間27日午後)、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がオンラインで参加し、ロシアによるウクライナ侵攻への対応を協議した。G7はウクライナへの軍事支援の継続と対露制裁強化などを盛り込んだ首脳声明を発表した。ロシア産石油の取引価格への上限設定を導入する新たな制裁の導入で最終調整している。

 ゼレンスキー氏はサミット2日目のウクライナ支援をめぐる議論に参加し、東部戦線でロシアと激しい戦闘が続いていることを踏まえ、新たな軍事と財政面での支援を要請した。サミット出席後、SNSに「G7が制裁で一貫した立場をとることが重要だ」と投稿し、対露制裁の強化を求めた。

 G7各国は新たな制裁として、ロシア産石油の取引価格への上限設定の導入を検討している。G7はロシアからの石油輸入の段階的停止で一致しているが、石油価格上昇で制裁の効果が薄れており、追加制裁でロシアの戦費調達に影響を与える狙いがある。

 米政府高官は27日、具体的な上限設定の仕組みについて「ロシア産石油を輸送するサービスを通じて実施される」と説明した。米メディアによると、設定価格以下でロシア産石油が取引される場合に限り、船舶保険の利用を認める仕組みなどが検討されている。

 ウクライナ支援に関する首脳声明では、対露制裁について「必要である限りにおいて制裁を継続し、一致して行動する」と盛り込んだ。「エネルギー依存を減らす適切な措置をとり、ロシアの輸出収入をさらに減少させる」と明記した。ロシアからの輸入品に課した関税措置で得られた収入をウクライナ支援に充てることも掲げた。

 軍事支援に関し、「ウクライナの緊急の要求を満たすための取り組みを調整する」と記し、米欧の最新兵器の供与を今後も続ける方針を示した。軍事侵攻を続けるロシアと侵攻を支援しているベラルーシを強く非難し、即時停戦とウクライナ領内からの軍隊の撤収を要求した。

 和平実現後、G7がウクライナの安全を保証するための国際合意を関係国・機関との間で交わす「用意がある」と明記した。「安全の保証」はロシアからの侵略を抑止するため、ウクライナが米欧に求めていた。

  ◆ウクライナ支援に関するG7声明のポイント◆

 ▽必要な限りウクライナと共にある

 ▽ロシアに無条件での即時停戦とウクライナからの全軍隊の撤収を要求

 ▽ロシアの将来の侵略を抑止するための国際合意を関係国・機関の間で交わす用意

 ▽ロシアに黒海封鎖の解除を要求

 ▽露産の金取引を制限。対露輸入関税で得た収入をウクライナ支援に充当

Adblock test (Why?)


G7、露産石油に上限価格を検討…ゼレンスキー大統領はオンライン参加で軍事・財政支援要請 - 読売新聞オンライン
Read More

Sunday, June 26, 2022

米国新車価格、6月は原材料不足で過去最高に=JDパワー/LMC - ロイター (Reuters Japan)

 米国の新車価格は、原材料不足に直面する自動車メーカーが価格を引き上げているため、6月に過去最高となる見通しだ。2020年8月撮影(2022年 ロイター/Mark Makela)

[24日 ロイター] - 米国の新車価格は、原材料不足に直面する自動車メーカーが価格を引き上げているため、6月に過去最高となる見通しだ。自動車業界コンサルタントのJDパワーとLMCオートモーティブは24日公表した報告書で、平均価格が4万5844ドルと前年同月比14.5%上昇するとした。

JDパワーは「自動車は引き続き急速に売れており、かなりの数の自動車が販売店に到着する前に注文、または購入されている」とした。

また、需要が供給を「かなり上回る」状態が続くとしつつ、金利上昇や景気懸念が自動車産業の打撃となる可能性もあると指摘した。

6月の新車リテール販売台数は18.2%減の96万5300台と予想。新車総販売台数は季節調整済み年率換算で1310万台となり、昨年より230万台減少すると見込まれている。

今年の世界自動車販売台数は、半導体不足と中国のロックダウン(都市封鎖)が圧迫材料となるため、8140万台と横ばいになると予測した。

Adblock test (Why?)


米国新車価格、6月は原材料不足で過去最高に=JDパワー/LMC - ロイター (Reuters Japan)
Read More

G7、ロシア産石油価格に上限を設定する案を検討-関係者 - ブルームバーグ

ドイツ南部エルマウで26日開幕した主要7カ国首脳会議(G7サミット)で、保険と輸送の制限を通じてロシア産石油価格に上限を設定する案が議論されている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

  同関係者によると、ロシア産原油と石油製品が合意価格以下で販売される場合に限り輸送を認めるというメカニズムが検討されている。首脳および当局者の議論は現在も続いており、まだ合意に至っていないという。

  関係者2人によれば、同メカニズムは議題の一つであり、原則合意に至る可能性はあるものの、各国首脳がサミット期間中に上限価格の水準など細部を詰められるかどうかはなお不明。

  欧州連合(EU)のミシェル大統領(常任議長)は首脳らがロシア産石油の上限価格設定案の細部を議論する計画だと認めたものの、克服すべき「多くの課題」が存在すると記者団に語った。

原題:

G-7 Weighs Russia Oil-Price Cap Via Insurance, Shipping Ban (1)(抜粋)

Adblock test (Why?)


G7、ロシア産石油価格に上限を設定する案を検討-関係者 - ブルームバーグ
Read More

円の適正価格は90円74銭、日銀がタカ派に転じれば下支えに-BofA - ブルームバーグ

日本銀行が世界的なタカ派の動きに加わるか、あるいは米経済がリセッション(景気後退)に近づく場合、円はバリュエーションから判断すると、フェアバリュー(適正価格)が下支えになる可能性がある。バンク・オブ・アメリカ(BofA)の分析が示した。

  対ドルで24年ぶりの低水準付近にある円相場は経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)に基づくBEER(均衡為替レート)モデルが示す適正価格から大きくかけ離れていると、ストラテジストのミリア・キリアコウ氏は24日のリポートで指摘した。同日の円相場は1ドル=135円25銭付近で推移したが、適正価格は約49%高い90円74銭と推定されるという。

BofA says yen will see more headwinds until Bank of Japan pivots

  キリアコウ氏はリポートで、「バリュエーションは為替相場について考える枠組みを示し、『アンカー(いかり)』となることで、一時的な振れやノイズから構造的な動きを差別化するのに役立つ」と指摘。「政策の不確実性が続く中で焦点がファンダメンタルズに向かってすぐに変化するとは見込んでいないが、相場がどれほど押し流されたかを判断することはなお価値がある」とした。

  BEERモデルは、ドルがG10通貨全般に対し過大評価されている状況も示しており、ユーロは対ドルで引き続き過小評価されているという。ただし、ユーロ圏の貿易および経常バランス悪化を背景に、推定均衡レートを1ユーロ=1.25ドルから1.22ドルにシフトさせたともBofAは付け加えた。

原題:

Yen’s True Value Could Offer Support Once BOJ Pivots, BofA Says(抜粋)

Adblock test (Why?)


円の適正価格は90円74銭、日銀がタカ派に転じれば下支えに-BofA - ブルームバーグ
Read More

いびつな米クルマ市場 中古価格が高騰、新車より高く - 日本経済新聞

米国のクルマ市場がいびつになっている。中古車の価格が高騰し、状態の良い人気モデルでは、同じ車種の新車を上回る価格で売られている事例がある。「数年落ち」が新品より高い異例の事態はなぜ起きたのか。いつ収束するのか。

「幸運だ。これを買った時期がよかった」。6月中旬。米ウーバーテクノロジーズの配車サービスで運転手として働くアミールさん(仮名)は、ニューヨーク市内を走りながら、こう話した。

ハンドルをさ...

Adblock test (Why?)


いびつな米クルマ市場 中古価格が高騰、新車より高く - 日本経済新聞
Read More

黒田総裁、聞こえます? 厳しい暮らし 値上げに価格転嫁できず、「運輸・倉庫」はわずか2割【馬医金満のマネー通信】 - J-CASTニュース

   みなさん、こんにちは。馬医金満です。

   原油価格の高騰や円安進行を背景に、食品をはじめとするモノやサービス価格の上昇に歯止めがかかりません。夏には「値上げラッシュ」を迎え、10月にはビールや炭酸飲料などの値上げが控えており、信用情報の帝国データバンクの調べによると、食品だけでも年内の値上げ品目数は1万を超えることがわかっています。値上げ率は平均で13%にものぼるそうです。

  • 生活は厳しくなるばかり……

    生活は厳しくなるばかり……

  • 生活は厳しくなるばかり……

仕入れ100円上昇の場合、価格転嫁率は44.3円

   2022年6月6日、日本銀行の黒田東彦総裁は「家計の値上げ許容度も高まってきている」などと発言。メディアなどに叩かれたことから、翌7日の夕方には「誤解を招き、表現が適切ではなかった」と陳謝しました。

   とはいえ、だからといって現行の円安相場は落ち着くどころか、24年ぶりの1ドル=135円台を記録するなど、下落する一方です。さらに、米国が27年7か月ぶりの上げ幅となる0.75%もの利上げを決めるなか、日銀は17日、18日の金融政策決定会合で、金融緩和策の継続を決めました。これでは価格上昇が止まるわけがありません。

   そうしたなか、帝国データバンクが8日に発表した6月の企業の価格転嫁の動向アンケートの結果によると、自社の主な商品・サービスにおいて、仕入れコストの上昇分を販売価格やサービス料金に「多少なりとも転嫁できている」企業は73.3%となっています。一方で、「まったく価格転嫁できていない」企業は15.3%でした。

   また、「価格転嫁をしたい」と考えている企業で、コストの上昇分に対する販売価格への転嫁割合を示す「価格転嫁率」は44.3%と半分以下にとどまりました。これは仕入れコストが100円上昇した場合に44.3円しか販売価格に反映できていないことを示しています。

   もう少し詳しくみると、業種別の価格転嫁率では「建材・家具、窯業・土石製品卸売」は64.5%で、全体(44.3%)を20.2ポイント上回っています。また数値が大きい、価格転嫁できている業界をみると、「機械・器具卸売」が55.4%、「飲食料品卸売」は51.6%となっています。

   しかし、一般貨物自動車運送などを含む「運輸・倉庫」の価格転嫁率は19.9%にとどまり、全体を24.4ポイント下回りました。また、小麦価格や輸送費などの上昇に直面している「飲食料品・飼料製造」も33.6%と、転嫁率が比較的低くなっています。

   これらのデータが示してるように、現時点ではさらにいろいろなモノやサービスが価格上昇していくことが見込まれます。

   しかし、ウクライナ危機や、資源高や穀物高、円安が進行するなか、賃金は伸びず、実質的な収入は下がる一方となっています。これは日本全体の大きな構造問題といえそうです。

   そうした中で、個人でできる「防衛手段」は、たとえば外貨建ての資産をつくっていくことでしょうか。このまま物価高が進み、賃金(収入)は増えていかないとなると、暮らしは楽ではありません。生活費の使い道や資産形成、運用と、いろいろと考えていく必要がありそうです。

(馬医金満)

Adblock test (Why?)


黒田総裁、聞こえます? 厳しい暮らし 値上げに価格転嫁できず、「運輸・倉庫」はわずか2割【馬医金満のマネー通信】 - J-CASTニュース
Read More

Saturday, June 25, 2022

米利上げで住宅需要が急減 価格は高止まり―先行き不透明に - 時事通信ニュース

2022年06月26日07時27分

「一戸建て住宅、120万ドル(約1億6000万円)から」と書かれた看板=4月26日、米バージニア州バーク(AFP時事)

「一戸建て住宅、120万ドル(約1億6000万円)から」と書かれた看板=4月26日、米バージニア州バーク(AFP時事)

 【ニューヨーク時事】米連邦準備制度理事会(FRB)の積極的な利上げを受け、米住宅市場の先行き不透明感が増している。住宅ローン金利の上昇に伴って需要は急減し、5月の中古住宅販売件数は2020年6月以来約2年ぶりの低水準に落ち込んだ。一方、住宅価格は高止まりしており、不満の声も出ている。
 米国では、20年春の新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけとした在宅勤務の普及などを背景に、郊外に自宅を求める動きが拡大。大規模金融緩和による低金利に加え、サプライチェーン(供給網)の混乱や人手不足を受けた住宅不足にも押し上げられ、住宅価格が高騰した。
 ただ、FRBがインフレ抑制のため、金融引き締めにかじを切ると、住宅ローン金利が急上昇。昨年末に3%前後で推移していた30年固定型の金利は、足元では6%に迫る水準に達した。これに伴い、中古住宅市場が冷え込んだほか、4月の新築住宅販売件数も前月比16.6%減と4カ月連続のマイナスを記録。5月は増加したものの、「一時的なもの」(大手金融機関)との見方が多い。
 一方、住宅価格は高止まりしている。5月の新築住宅販売価格は前年同月比15.0%上昇しており、「資材や人手不足が解消されず、住宅不足が続いている」(米エコノミスト)という。
 米ハーバード大学の調査では、金利上昇や価格高騰で「賃貸で生活する400万世帯が住宅を購入できなくなった」と試算されており、急激な住宅市場の変化に不満が高まっている。
 FRBは、利上げによって住宅市場の沈静化を図る考え。ただ、急激な金融引き締めで「予想以上に住宅価格が下落する恐れがある」(米銀エコノミスト)といい、消費者心理の悪化や個人消費の減退を招き、景気の足を引っ張りかねないと懸念されている。

Adblock test (Why?)


米利上げで住宅需要が急減 価格は高止まり―先行き不透明に - 時事通信ニュース
Read More

Thursday, June 23, 2022

アキバお買い得価格情報(速報版) - AKIBA PC Hotline!

※以下における価格などは、編集部が各ショップ店頭での表示を独自調査したものです。 この価格で販売されることを保証するものではありません。 実際の販売価格は変動しますので、購入時に各ショップ店頭にてご確認ください。※特記無き価格情報は税込価格です。

店舗を移転し、24日(金)にリニューアルオープン

 先週からプレオープンしているが、24日(金)に本オープン。

 オープンを記念したセールを実施予定。

[撮影協力:じゃんぱらD-Style秋葉原店]

ビデオカードやストレージなどのセールを実施

 ASRock DeskMini H470が22,000円(CPUとの同時購入時限定)など。

[撮影協力:ツクモパソコン本店]

中古品PCのセールを実施

 在庫は少量。

[撮影協力:PCコンフル 秋葉原4号店]

「ようこそあきばお~SALE」を実施中

 光学メディアやフラッシュメモリなどのセールを実施中。

[撮影協力:あきばお~弐號店]

Core i5-9500搭載の「ESPRIMO D588/C」が39,800円など、中古品PCのセールを実施

 在庫は少量。

[撮影協力:PCコンフル 秋葉原店]

中古品PCのセールを実施

 在庫は少量。

[撮影協力:PCコンフル 秋葉原2号店]

中古品の週末セールを実施

 iPad Pro 128GBセルラーモデルが37,800円(スマートキーボード付き,24日(金)18時から販売)など。

[撮影協力:ショップインバース秋葉原2号店]

Ryzen 7 5700Gのバルク品が入荷

 価格は37,400円。保証は1年。

[撮影協力:パソコン工房 秋葉原BUYMORE店]

Core i5-8265U搭載の「HP ProBook 430 G6」が49,800円など、中古品PCのセールを実施

 在庫は少量。

[撮影協力:PCコンフル 秋葉原3号店]

レトロPCの中古品が入荷

 一部モデルは保証無し。

[撮影協力:BEEP 秋葉原店]

ソニック・ザ・ヘッジホッグ ゲームラック 32,000円

 現品限りで、「持ち帰り限定」(同店)とのこと。

[撮影協力:BEEP 秋葉原店]

ゲーミングPCのセールを実施

即納モデル
BTOモデル

 Ryzen 5 5500やGeForce RTX 3060などを搭載した「GA5A-C221TN/CP2」(即納モデル)が159,980円など。期間は26日(日)まで。

[撮影協力:ツクモeX.パソコン館]

HyperXゲーミングデバイスのお買い得セットが入荷

 Pulsefire Haste(マウス)とAlloy Core RGB(キーボード)のセットが5,000円、さらにCloud Stinger Core Wireless(ヘッドセット)を追加した3点セットが1万円。

 ツクモパソコン本店でも販売中。

[撮影協力:ツクモeX.パソコン館]

ビデオカードやストレージなどのセールを実施

 ASUS TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMINGが109,800円など。

[撮影協力:ツクモeX.パソコン館]

Adblock test (Why?)


アキバお買い得価格情報(速報版) - AKIBA PC Hotline!
Read More

Wednesday, June 22, 2022

ガソリン価格急騰、レギュラーは前週比2.7円高の173.9円 - レスポンス

資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、6月20日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比2.7円高の173.9円で3週連続の値上がりとなった。

地域別では北海道が前週比2.3円高の171.9円、東北は3.4円高の172.7円、関東は3.4円高の173.5円、中部は3.0円高の174.0円、近畿は2.4円高の172.4円、中国は2.9円高の173.1円、四国も2.9円高の174.6円、九州沖縄は1.4円高の177.5円。全エリアで大幅な値上がりとなった。

ハイオクガソリンは2.8円高の184.8円、軽油は2.6円高の153.7円だった。

60万人の会員を持つガソリン価格投稿/愛車燃費管理サービス「e燃費」によると、6月22日のレギュラーガソリンの全国平均購入価格は163.6円/リットル(前週比+3.7円)、ハイオクは175.1円/リットル(+4.2円)、軽油は139.1円/リットル(+3.5円)だった。

なお資源エネルギー庁による平均値は「販売」価格の平均であるのに対し、e燃費は「購入」価格の平均。現実の購入でユーザーは安い価格を指向するので、購入価格平均は販売価格平均より安くなる。


●全国のガソリン価格平均推移、価格ランキングなどを「e燃費」で確認することができます。
e燃費 最寄りのガソリン価格とランキングをチェック!!

Adblock test (Why?)


ガソリン価格急騰、レギュラーは前週比2.7円高の173.9円 - レスポンス
Read More

Tuesday, June 21, 2022

まさにこれぞプライスショック!! 期待のSUV、マツダCX-60の価格は果たして妥当なのか!? - BestCarWeb


 今年4月に市販車が公開され、すでに予約注文を開始し、今秋からデリバリーが開始されるというマツダCX-60。新開発のラージと呼ばれるFRのアーティテクチャーを採用し、直6ディーゼルターボの搭載といった驚き、ワクワク感にあふれるモデルである。

 また、CX-60はミドルSUVの上限近くとなるボディサイズを含めた車格や新開発された部分が非常に多いモデルながら、2.5L直4ガソリンで300万円を切る299万2000円~、3.3L直6ディーゼルターボは323万950円~という価格にも驚かされた。

 といったことから、ここではライバル車と比べたCX-60のリーズナブルさや、価格から見えてきたCX-60のポジション、CX-60を見て感じる疑問や懸念を考えてみた。

文/永田恵一、写真/マツダ、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】大丈夫かマツダ!? 収益が心配になるほどお得な価格が設定された期待のSUV、マツダCX-60(11枚)

■登場前に想定されたCX-60のポジション

2022年4月に市販車が公開され、すでに予約注文を開始しているマツダ CX-60。ボディサイズなどから予想された価格よりも安価な価格帯で登場した

 マツダは2019年あたりから車種構成をスモールと呼ばれるプラットフォームを使うFF車と、ラージと呼ばれる直6エンジンも搭載するFR車に大別していくということを発表しており、CX-60はラージ第1弾となるSUVである。

 ラージ車種群は「直6エンジン+FR」という点によるインパクトが大きいこともあり、「プレミアムカーであるメルセデスベンツCクラス、BMW3シリーズ、ボルボ60シリーズ級をターゲットにしたモデル」という憶測がひとり歩きのように拡大したのも事実だった。

 そのため「価格は500万円程度から」と予想され、この点に対する賛否が多数あった。

 しかし、フタを開けてみると「クルマ自体はプレミアムカーをもターゲットにしたモデルながら、価格はそうでもない」といった印象で、ここからはパワートレーンごとにCX-60の価格をライバル車と比較していく。

■CX-60の価格競争力は強烈だ!

●2.5ガソリン(188ps&25.0kgm+8速AT) ※以下カッコ内は4WD車
25S Sパッケージ/292万2000円(321万7500円)
25S Lパッケージ/341万5000円(364万1000円)
25Sエクスクルーシブモード/384万5000円(407万円)

 CX-60の2.5Lガソリンでは「このクラスでは革シートなどこのくらいの装備が欲しい」と感じる25S Lパッケージに、セーフティクルーズパッケージ/5万5000円(自動ブレーキの強化など)、マイコックピットパッケージ/8万2500円(電動チルト&テレスコステアリング、フル液晶メーターなど)、TVチューナー/2万2000円といったメーカーオプションを加えた2WDでおおよそ360万円を基準に見ていくと、

・トヨタハリアー2LガソリンGレザーパッケージ/371万円
・レクサスNX250(2.5Lガソリン)/455万円

 と、CX-60の2.5Lガソリンは排気量をはじめ、ハリアーというよりレクサスNX250に近い存在ながら、価格はハリアーよりも安い。

●3.3L直6ディーゼルターボ(231ps&51.0kgm+8速AT)
XD/323万9500円(346万5000円)
XD Sパッケージ/358万500円(380万600円)
XD Lパッケージ/400万4000円(422万9500円)
XDエクスクルーシブモード/443万3000円(465万8500円)

 3.3L直6ディーゼルターボはライバル車との関係もあり、422万9500円となる4WDのLパッケージで見ていくと(XD Lパッケージだと装備内容は充実し、欲しいメーカーオプションはTVチューナーくらいだ)、

・メルセデスベンツGLC220d 4MATIC/731万円
・BMW X3 xDrive20d/733万円
・アウディQ5 40TDIクアトロアドバンスド/707万円
・ジャガーFペイスD204 AWD/770万円
・アルファロメオステルビオ2.2ディーゼルターボQ4 TI/680万円

 と、CX-60 XD Lパッケージ4WDはディーゼルターボ+4WDのプレミアムSUVに対し、やはり250万円から300万円安い。

 そのうえ名前を挙げた各モデルのディーゼルターボは2L級の4気筒であり、CX-60のディーゼルターボが3.3L直6という点は価格帯もあるが、趣味性も加味すると強烈なアドバンテージといえるだろう。

●3.3L直6ディーゼルターボ+マイルドハイブリッド(システム出力254ps&56.0kgm+8速AT、全グレード4WD)
XDハイブリッドエクスクルーシブスポーツ&エクスクルーシブモダン/505万4500円
XDハイブリッドプレミアムスポーツ&プレミアムモダン/547万2500円

 3.3L直6ディーゼルターボにマイルドハイブリッドが加わるXDハイブリッド系は、純エンジン車となるXD系に対し、プラス50万円というイメージだ。

 XDハイブリッド系はインテリアがホワイト系やタンカラーになるなど、より華のあるものとなり、マイルドハイブリッドにより動力性能と燃費がそれぞれ10%程度プラスになると思われるが、50万円という差額に対する解釈は分かれそうだ。

 それでも直6ディーゼルターボを積む同クラスのSUVは920万円するBMW X3 M40d(4WDのマイルドハイブリッドでエンジンは340ps&71.4kgm)くらいしかない。

 もちろん、スペック的な差は大きいが、そこを加味しても3.3L直6ディーゼルターボを積むCX-60は「1000万円近く出さないと買えない、6気筒のディーゼルターボを400万円台から500万円台で買える」という魅力はやはり強烈だ。

CX-60の目玉ともいえるPHEVモデルは国内他社の競合車よりもいくぶん高価ではあるが、高級感のあるインテリアの質感などを考えると妥当な価格といえる

●2.5Lガソリン+PHEV(システム出力323ps&51.0kgm+8速ATで全グレード4WD、欧州仕様は約62kmのEV走行が可能)
PHEV Sパッケージ/539万円
PHEVハイブリッドエクスクルーシブスポーツ&エクスクルーシブモダン/584万6500円
PHEVハイブリッドプレミアムスポーツ&プレミアムモダン/626万4500円

 PHEVは0-100km/h加速5.8秒と、CX-60の日本仕様では最速となる動力性能も備える。

 装備内容を見るとPHEV Sパッケージはセーフティクルーズパッケージ/5万5000円、シースルービューパッケージ/9万3500円といった若干のメーカーオプションが欲しくなるのもあり、584万6500円のエクスクルーシブスポーツ&プレミアムモダンで見ていくと

・トヨタRAV4 PHVブラックトーン/539万円
・三菱アウトランダーP/532万700円

 と日本車2台よりは高いものの、華のあるインテリアなどを加味すれば納得できる範囲だろう。

 さらにレクサスNX450hを含めた、プレミアムブランドのプラグインハイブリッドと比べれば、

・レクサスNX450h/714万円
・メルセデスベンツGLC350e4MATIC/913万円
・BMW X3 xDrive30e/860万円
・ボルボXC60リチャージプラグインハイブリッドT6 AWDインスクリプションエクスプレッション/819万円

 と、100万円単位で安い。

 ここまでのライバル車に対する価格と、先日あったイベントでCX-60の話題になった際のマツダ関係者が漏らしていた「CX-60はCX-5からの乗り替えも想定したモデルです」という言葉を総合すると、筆者は現時点でのCX-60のポジションを「プレミアムカーを目指しながらも超リーズナブルなミドルSUV」と解釈している。

 また、CX-60を過去の日本車で例えるなら1989年登場の初代セルシオが「日本では同時期に加わった同じV8エンジンを搭載したクラウンともクロスする455万~620万円という価格で、日本では3L直6エンジン搭載車で約800万円のベンツSクラスやBMW7シリーズに、静粛性の高さをはじめとした違った魅力を持ちながら挑んだ」という存在に近いものも感じる。

次ページは : ■CX-60に対する疑問、懸念

Adblock test (Why?)


まさにこれぞプライスショック!! 期待のSUV、マツダCX-60の価格は果たして妥当なのか!? - BestCarWeb
Read More

仮想通貨暴落でGPUの価格が下がってきてる! - GIZMODO JAPAN

けど、素直には喜べない…。

GPUの価格が、ここ数カ月かなり落ち着いてきて、ほぼメーカー希望小売価格にまで戻ってきています。理由は明白、仮想通貨大暴落により、マイニング用GPUが不要になった人が増えてきたから。仮想通貨界隈の人にとって、今は非常にツライ時期と思いますが、ゲーマーにとってはいいニュース。

撤退マイナーが放出した中古も価格ダウン

ネタ元のTom’s Hardwareのレポートによれば、GPU価格は5月に15%下落。その前の数カ月ほどから10%から15%の下落が続いているといいます。中にはお買い得レベルまで下がっているものもあるとか。

例えば、NvidiaのRTX 3070やRTX 3070 Tiは7%ほど、RTX 3050は6%ほどダウン。フラッグシップ製品であるRTX 3090 Tiも5%ほど下がっています。AMDのRadeon RX 6600 XTやRX 6600は3%ダウン。AMDのGPUはほぼ希望小売価格付近に戻っていますが、Nvidiaは(下がってはいるけど)そこまで戻るのはもう少し時間がかかりそう。RTX 3080、3070、3060 Ti、3060、3050あたりは、まだ50ドルから100ドルほど高めな印象。

新品だけでなく中古マーケットも同じ。NvidiaのRTX 3060 Tiは19%、 RTX 3080は17%、RTX 3070は15%ダウン。オークションサイトeBayでのGPU平均価格は、2週間で10%も下がっています。

Tom’s HardwareはGPU価格の変化について、「仮想通貨暴落&電気代高騰でマイナーが撤退、損失を取り返すために不要な装備を売りに出しているのだろう」と解説しています。一時期異常に高騰していただけに、他マイナーが中古GPUを売りに出して価格暴落する前に売り抜こうという人も少なくないのでは…。この流れで「や、安い!」という中古GPUも出てくると思いますが、仮想通貨マイニングで酷使されまくったヤツの可能性もあるので要注意。

仮想通貨大盛況で強気(羽振りのいい)のマイナーたちと供給不足が相まって、ここ2年ほどは欲しいGPUがあっても手が出なかったゲーマーもいたはず。今こそGPU新調のとき!…と思いつつ、NvidiaはRTX 4000シリーズを年内リリース予定ですし、AMDはRX 7000シリーズを秋にリリースって噂もあるので、焦らずいきましょ。

Source: Tom’s Hardware

Adblock test (Why?)


仮想通貨暴落でGPUの価格が下がってきてる! - GIZMODO JAPAN
Read More

窓、価格2倍でも需要 断熱性重視、電力高への不安映す - 日本経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

窓、価格2倍でも需要 断熱性重視、電力高への不安映す  日本経済新聞
窓、価格2倍でも需要 断熱性重視、電力高への不安映す - 日本経済新聞
Read More

輸入依存の肥料・飼料 価格高騰「重大なリスク」 農水省が検証 - 農業協同組合新聞

農林水産省は6月21日、「食料の安定供給に関するリスク検証2022」を公表した。わが国の食料供給は国産と輸入上位の4か国で9割を占め、「特定国への過度な依存」というリスクがあると指摘したほか、輸入に依存する生産資材の価格高騰は「重大なリスク」と評価した。農水省はリスク検証をふまえ、現行の基本法に基づく食料安全保障に関連する施策が十分かどうかさらに検証し、必要な施策を検討するとしている。

特定国へ過度な依存

輸入依存の肥料・飼料 価格高騰「重大なリスク」 農水省が検証

農水省は今回、カロリーベースでわが国の食料供給の現状を分析した。

日本の食料自給率は37%で、残り63%は海外から輸入する食料に頼っていることになる。残り63%のうち、米国が23%、カナダが11%、豪州が8%、ブラジルが6%で、国産とこの4か国からの輸入食料で85%となり、約9割を占める。

現在の食生活は6割以上をこれらの国に頼っていることになる。いずれも国土面積が広大で、トウモロコシ、小麦、大豆、なたねなど穀物や油糧種子、飼料作物と、それを使った畜産物を生産している。

トウモロコシは100%輸入で米国が63%、ブラジルが35%となっている。小麦は85%が輸入で米国42%、カナダ31%、豪州13%。大豆は94%が輸入で米国70%、ブラジル13%、カナダ9%。なたねは100%輸入でカナダ97%、豪州3%となっている。

農水省は現在の食生活を前提として食料供給の安定性を維持していくためには「これらの輸入品目の国産への置き換えを着実に進めるとともに、主要輸入先国との関係を維持していくことも必要不可欠となる」と指摘する。

今回のリスク検証は、食料の安定供給に与える可能性があるリスクを洗い出し、労働力不足、農地減少、異常気象など国内におけるリスク10種と、燃油や肥料、飼料などの価格高騰といった海外におけるリスク15種の計25種のリスクを対象に、基本計画で生産努力目標を設定している24品目のほか、食料産業(製造、卸、小売、外食)4業種、林業を合わせた32品目を対象として選定した。平成27年から実施してきたリスク評価では主要6品目にとどまっていたが、今回は供給熱量の98%をカバーするという。

32品目について各リスクの「起こりやすさ」を「リスクが顕在化しつつある」から「極めて稀なリスク」まで5段階(5→1)で評価するとともに、そのリスクによる各品目の生産、供給への「影響度」を「甚大」から「軽微」まで3段階で評価した。

こうした「起こりやすさ」と「影響度」を評価したうえで、「重要なリスク」(影響度が甚大、起こりやすさ5~3)とややリスクが低いと評価さっる「注意すべきリスク」に分類した。

輸入依存の肥料・飼料 価格高騰「重大なリスク」 農水省が検証 リスクマップ

農水省はおもな検証結果を以下のようにまとめている。

飼料穀物など輸入品目は、世界的な食料需要の高まりと昨今の国際情勢で価格が高騰している。とくに飼料穀物と木材の価格高騰のリスクは顕在化しており「重要なリスク」と評価した。

また、小麦・大豆・なたねでは、価格高騰のリスクの「起こりやすさ」は中程度だが、影響度が大きく「重要なリスク」とした。

労働力・後継者不足に関するリスクは、手作業が多い野菜や果実など労働集約的な品目では、「起こりやすさ」が高まっており、畜産物、水産物でリスクは顕在化しつつありこれらの品目では「重要なリスク」と評価した。

一方、米など土地利用型作物で機械化が進んでいる品目については、労働力・後継者不足のリスクは、「起こりやすさ」と「影響度」は比較的低くなると評価した。

ただ、自治体やJAの営農指導員など農業関係人材や、農業施設の減少によるリスクは、多くの品目で顕在化しており「注意すべきリスク」とした。

燃油や肥料、飼料穀物といった生産資材の価格高騰リスクは、飼料穀物では顕在化しつつあり、燃油と肥料では「起こりやすさ」が高まっている。

ただ、影響度はそれらの品目の使用割合によって異なるが、飼料穀物や肥料は生産に必須のため価格高騰は「重要なリスク」と評価。一方、燃油では経営費に占める燃料費の割合が高い野菜、茶、水産物、きのこなどで「重要なリスク」とした。

また、野菜の種子については輸入割合が9割だが、日本の種苗会社が日本の市場向けに海外で生産しており、リスク分散の観点から複数国で生産している実態にあること、さらに約1年分を備蓄していることから、種子や種苗に関するリスクは「起こりやすさ」も影響度も大きくないと評価している。

温暖化リスクについては、サトウキビと飼料作物をのぞくすべての品目で顕在化しつつあり、「注意すべきリスク」としたが、海水温の影響を受ける水産物では「重要なリスク」と評価した。

家畜伝染病のリスクについては、口蹄疫やアフリカ豚熱が近隣諸国で継続的に発生しており、「起こりやすさ」が高まっている。また、発生した場合の影響は大きいことから「重要なリスク」と評価した。

Adblock test (Why?)


輸入依存の肥料・飼料 価格高騰「重大なリスク」 農水省が検証 - 農業協同組合新聞
Read More

Monday, June 20, 2022

5月の首都圏新築マンション 平均価格6000万円余 2か月ぶり上昇 - nhk.or.jp

申し訳ありません。
お使いの端末ではサービスをご利用になれません。
ご了承ください。

The page you requested could not be accessed.

携帯・読み上げ版トップへ
NHKオンライン(PC向け)トップへ
English Top page for PC

(c)NHK

Adblock test (Why?)


5月の首都圏新築マンション 平均価格6000万円余 2か月ぶり上昇 - nhk.or.jp
Read More

Sunday, June 19, 2022

ジェネリックの生産「まるでテトリス」 続く品薄、終わらぬ価格競争 - 朝日新聞デジタル

  • アピタル

 ジェネリック医薬品(後発薬)の品薄が長期化し、一部の先発薬も足りなくなっている。製薬会社は増産しようとしているが、工場を新しくつくるには数年はかかる。市場の成長も見通せず、多額の設備投資はしにくい。厚生労働省は安定供給を業界側に求めるが、早期実現は難しそうだ。しわ寄せは患者や医療機関にくることになる。

 後発薬の不足の余波で先発薬も手に入りにくくなっている。

 「先生、処方薬をほかの薬に変えられませんか」

 東京都内の医師は昨秋、薬局の薬剤師から電話を受けた。処方した先発薬の抗てんかん剤の在庫が乏しいためだという。その後、ほかからも電話がかかるようになった。看護師が在庫を電話で見つけることに時間を取られ、診療に支障が出た。患者が自分で在庫がある薬局を探し、遠方まで取りに行くこともあった。

 医師によると、今年1~2月は近くの薬局で3週間にわたって在庫がほとんどない状況が続いた。患者に事情を説明し、処方の日数を短くすることなどでしのいできた。

 ある先発薬メーカーは、増産…

この記事は有料会員記事です。残り2074文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


ジェネリックの生産「まるでテトリス」 続く品薄、終わらぬ価格競争 - 朝日新聞デジタル
Read More

Friday, June 17, 2022

取引価格改定に関するお知らせ|サンゲツ - サンゲツ

株式会社サンゲツ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:安田正介)は、2022年10月1日(土)受注分より、壁装材・床材・椅子生地の取引価格改定を実施いたします。

当社では、原材料価格の高騰や物流コストの上昇等を背景に、2021年9月21日付での第⼀次取引価格改定に続き、2022年4月1日付での第⼆次取引価格改定を実施いたしました。しかしながら、第二次取引価格改定発表以降も、原油・ナフサ等の原料価格の高騰およびエネルギーコストの上昇に加え、塩ビ樹脂・ナイロン等のさまざまな素材の価格上昇、構造的な需給逼迫が顕在化しております。また、インテリア業界全体におきましても、商品製造設備の老朽化、製造メーカーの減少による供給能力のタイト化、人員確保難による製造・販売・出荷・配送面でのさまざまな制約、人件費の上昇、輸送・物流関連コストの更なる上昇等、さまざまなリスク要因が高まり、製造から施⼯を含めたバリューチェーン全体における収益改善がより⼀層重要な課題となっております。

このような状況下、インテリア業界の継続的かつ健全な発展のためには、第三次取引価格改定は免れ得ない状況となっております。当社といたしましては、これらのコスト上昇の中でもできる限り取引価格の上昇幅を抑えるべく慎重に検討を重ねた結果、下記のとおり、お取引価格の改定をさせていただくことといたしました。
 



1.価格改定実施日:2022年10月1日(土) 受注分より
2.対 象 商 品:壁装材・床材・椅⼦⽣地
3.値 上 げ 幅:7%〜12%

尚、カーテンにつきましては、状況の進展を見極めた上、改めてご案内申しあげます。

◇リリース原本:2022-10「取引価格改定に関するお知らせ」

Adblock test (Why?)


取引価格改定に関するお知らせ|サンゲツ - サンゲツ
Read More

クルマ価格が大幅高騰? 100年に一度の大変革で、庶民が「マイカー」を持たなくなる日 - Merkmal

「100年に一度の大変革」とされる交通・自動車業界。自動車の価値も大きな変化を迫られており、庶民にとっての位置づけも大きく変わりそうだ。

自動車の購入価格も変化の見通し

自動車のイメージ(画像:写真AC)
自動車のイメージ(画像:写真AC)

 自動車をはじめとする交通業界は「100年に1度の大変革期」に入ったと言われ、自動車の価値もまた今後、大きく変わることになるだろう。

 その一要素としてユーザーにとっても特に関心の高い「購入価格」が、どのように変化していくか考えていく。

現在は「売り切り販売」に基づく価格

 現在の自動車の価格は、新車・中古車を問わず、その1台を売り切り販売するものとなっている。支払い方法に、現金一括や、ローン、リースなど種類はあるが、車体総額は車を売る側が決めた価値を表している。

 そのため、トヨタT-Connectなどに代表されるIoTを利用した月額サービス料金などは、車体価格と別に必要な人が契約するものと捉えることが多い。

 これが、現在の自動車の価格に対する一般的な認識といえる。

Adblock test (Why?)


クルマ価格が大幅高騰? 100年に一度の大変革で、庶民が「マイカー」を持たなくなる日 - Merkmal
Read More

コロナ禍で「中古バイク」の価格が高騰したワケ - Merkmal

バイク王&カンパニーが、同社が運営する「Bike Life Lab supported by バイク王」で、中古バイクの価格高騰関するリポートを発表した。

国内の新車の状況と中古オークション状況

中古バイクのイメージ(画像:写真AC)
中古バイクのイメージ(画像:写真AC)

 バイク王&カンパニー(東京都港区)は2022年6月16日、同社が運営する「Bike Life Lab supported by バイク王」で、中古バイクの価格高騰関するリポートを発表した。以下、リポートによる。

 新車の状況は、2021年は新型コロナウイルスまん延の長期化に伴い、2020年同様にさまざまな制約があったにも関わらず、2021年の国内におけるバイクの新車出荷台数は全排気量で前年越えを果たした。

 全体では37万8720台(日本自動車工業会)と前年比15.3%のプラスとなり、減少傾向にあったバイクの出荷台数が2015年の水準にまで回復した。

平均価格は5万6165円上昇

中古二輪オークション相場総計推移(画像:バイク王&カンパニー)
中古二輪オークション相場総計推移(画像:バイク王&カンパニー)

 一方、中古車のオークション相場は2020年7月より上昇し、2021年に入るとさらに上昇を続けている。

 グラフは国内の中古バイク、すべての排気量を合計したオークション相場だ(中古車データグラフは年間10万台以上の買い取り台数を誇るバイク王独自データ集計により作成)。

 2020年の平均価格が18万1187円に対し、2021年の平均価格は23万7352円と、平均価格は5万6165円上昇した。2021年は新車出荷台数はコロナ前の新車出荷台数までに回復したにも関わらず、依然として中古価格は上昇を続けた。

「新車の供給が追い付けば中古価格が安定する」

という見方もあったが、中古価格は依然上昇傾向が続いている。

Adblock test (Why?)


コロナ禍で「中古バイク」の価格が高騰したワケ - Merkmal
Read More

価格交渉促進月間(9月)のフォローアップ調査結果の数値等を訂正します (METI - 経済産業省

2022年6月17日

令和4年2月10日発表の昨年9月に実施した価格交渉促進月間のフォローアップ調査について、数値の一部に誤り等があったため、以下のとおり訂正します。

1.概要

令和4年2月10日に発表した、昨年9月の価格交渉促進月間のフォローアップ調査について、数値の一部に誤り等があったため、訂正します。
主な修正箇所は、①「直近1年間のコスト上昇分のうち価格に転嫁できた割合」に関する全体の円グラフ(P3)、②価格交渉の時期に関する横棒グラフ(P4)、③業種別の円グラフ(P11以降(※P19の「航空宇宙」以外の業種))です。
具体的な修正箇所と修正前後の数字については、別紙の正誤表を御覧ください。

なお、これらの修正について、他の公表資料等で引用しているものについては、差し替えを行うなど、適切に対応します。

今後、このような事態が生じないよう、再発防止に努めてまいります。

2. 関連資料

昨年9月の価格交渉促進月間フォローアップ調査結果(訂正後)
9月の価格交渉促進月間フォローアップ調査結果に関する正誤表PDFファイル

3. 関連リンク

本年3月の価格交渉促進月間について(2022年3月1日 経済産業省HP)
取引適正化に向けた5つの取組(2022年2月10日 経済産業省HP)
第3回 未来を拓くパートナーシップ構築推進会議(2022年2月10日 内閣府HP)外部リンク
第3回中小企業等の活力向上に関するワーキンググループ(2022年2月22日 官邸HP)外部リンク
価格転嫁に係る業種分析報告書(2022年5月31日 中小企業庁HP)外部リンク
価格転嫁に係る業種分析報告書(2022年5月31日 公正取引委員会HP)外部リンク

担当

中小企業庁事業環境部取引課長 遠藤
担当者: 善明、藤川

電話:03-3501-1511(内線 5291~7)
03-3501-1669(直通)
03-3501-6899(FAX)

Adblock test (Why?)


価格交渉促進月間(9月)のフォローアップ調査結果の数値等を訂正します (METI - 経済産業省
Read More

Thursday, June 16, 2022

欧州天然ガス価格が急伸、一時24%高-ロシア産ガス供給が減少 - ブルームバーグ

16日の取引で欧州天然ガス価格が急伸。ロシアが欧州向けの主要なガス輸送ルートで供給を絞り、消費国はロシア産ガスなしで経済を運営するという見通しに向き合わざるを得なくなっている。

  指標のガス先物価格は一時24%高。今週は前日までに既に46%値上がりしていた。イタリアのENIやフランスのエンジー、ドイツのウニパーなど複数の企業がロシア産ガスの供給減少を報告している。

  ロシアとドイツを結ぶパイプライン「ノルド・ストリーム」経由で供給されるガスが減少しており、ドイツはロシア側の「政治的な動機」によるもので、市場を混乱させることが狙いだと批判した。ロシア国営天然ガス企業ガスプロムは供給停止は技術的な問題が原因だと説明。欧州ではガスの使用が割当制となることが現実味を帯びつつある。

  ロシア政府は16日、供給削減は「意図的なものではない」と発表した。

Prices jump in Europe as Russia's supply reductions add to US LNG outage

原題: European Gas Surges 24% as Russian Cuts Escalate Energy Crisis

Adblock test (Why?)


欧州天然ガス価格が急伸、一時24%高-ロシア産ガス供給が減少 - ブルームバーグ
Read More

ポリエチレンフィルム2割高 樹脂価格上昇を転嫁 - 日本経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

ポリエチレンフィルム2割高 樹脂価格上昇を転嫁  日本経済新聞
ポリエチレンフィルム2割高 樹脂価格上昇を転嫁 - 日本経済新聞
Read More

小麦高騰、10月以降も続けば政府の売り渡し価格を抑制…岸田首相が表明 - 読売新聞オンライン

 岸田首相は15日、通常国会の閉会を受けて首相官邸で記者会見し、新型コロナウイルスなどの感染症対策の強化策として、司令塔となる「内閣感染症危機管理庁」を内閣官房に創設すると表明した。7月前半から観光需要喚起策を全国に拡大することや、最近の物価高を受け、政府内に「物価・賃金・生活総合対策本部」を設置し、物価抑制に取り組むことを強調した。

 首相は、新型コロナ対応について「一日も早く日常を取り戻せるように努力を続ける」と述べた。国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合した「日本版CDC」の創設も表明。今後の感染症への備えとして、国・地方の権限強化のための法改正を行う方針も示した。

 観光需要喚起策は、6月の感染状況を確認したうえで最終決定する。都道府県が実施する旅行の割引キャンペーン(県民割)への財政支援について、対象とする旅行先を近隣県から全国に広げる。

 ロシアのウクライナ侵攻に伴う食料価格の高騰については、手厚い対策を取る姿勢を強調した。輸入小麦の価格高騰が10月以降も続く場合は、政府の製粉会社への売り渡し価格を抑制する措置を通じ、パンや麺類の高騰を防ぐとした。肥料価格の高騰対策として「農産物の生産コストを最大1割程度引き下げる」とも述べた。

 エネルギー価格の高騰については、「電気料金の上昇を抑制し、電力需給の安定を確保する対策が必要だ」と述べた上で、国民に省エネと節電の徹底を呼びかけた。節電に応じてポイントを付与するなど、新たな電気代負担軽減策を来週にも示す方針だ。

 今月下旬にスペインで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に、日本の首相として初めて出席する意向も示した。原則42万円の出産育児一時金を「大幅に増額する」と表明。日本銀行の大規模な金融緩和策については、「物価安定目標を持続的、安定的に維持するために努力を続けてもらうことを期待している」と語った。

 一方、首相は、参院選の勝敗ラインについて、非改選を含めて自民、公明の「与党で過半数」とする考えを示した。

Adblock test (Why?)


小麦高騰、10月以降も続けば政府の売り渡し価格を抑制…岸田首相が表明 - 読売新聞オンライン
Read More

鋼材価格、1トン当たり「10万円以下」に戻らぬ事情 | 素材・機械・重電 - 東洋経済オンライン

原材料の高騰にさらされる高炉は値上げ圧力を強める。写真はイメージ(写真:編集部撮影)

世界的な資源・エネルギーの価格上昇に円安も加わり、日本でもインフレ圧力が高まっている。日本銀行が6月10日に発表した2022年5月の企業物価指数は前年同月比で9.1%上昇。15カ月連続のプラスとなった。

企業としては川上のコストアップの転嫁が必須となる。原料高はいつまで続くのか。ここでは基本的な素材の1つ、鋼材について見てみよう。

「(国内は)2022年度上期について主原料分で2万円、副原料分で1万円の値上げを打ち出した」。そう語るのは、国内鉄鋼2位のJFEスチールを傘下に持つジェイ エフ イー ホールディングス(JFEHD)の寺畑雅史副社長だ。

JFEの2022年1~3月期の鋼材平均価格(単独ベース)は11万6700円で1年前から約5割引き上げてきた。この価格は国内外の平均値だが、2022年度上期に打ち出した3万円(主原料分と副原料分の合計)は2割前後の値上げになる。JFEは6月以降、さらに1万円、計4万円の値上げに取り組んでいる。

原料炭、鉄鉱石、副材料などどれも高値圏

鉄鋼の場合、主原料の一角である原料炭(石炭)は値上がりが甚だしい。

2021年の年初には1トン当たり130ドル前後だったものが、秋口には約400ドルの最高値(当時)を記録。若干調整したものの、2022年に入るとオーストラリアやカナダの悪天候で供給難が発生。さらにロシア・ウクライナ戦争の勃発で3月には一時650ドルを超えた。その後も500ドルを超える水準が続いている。

鉄を1トン造るのに原料炭はおよそ0.8~1トン、鉄鉱石は1.5~1.7トン必要とされる。調達価格は市況価格と一定程度は連動する。原料炭の調達価格が600ドル、現在の為替レートならば鋼材1トンを造るのに原料炭コストだけで7万円近くになる。

鉄鉱石は昨年後半に100ドルを割ったが、その後上昇して130~140ドルの高値圏にある(鋼材1トン当たり鉄鉱石のコストは約3万円)。さらにニッケルやモリブデンといった副原料、エネルギー代も加えれば、鋼材価格の大幅値上げは必須、というわけだ。

Adblock test (Why?)


鋼材価格、1トン当たり「10万円以下」に戻らぬ事情 | 素材・機械・重電 - 東洋経済オンライン
Read More

Wednesday, June 15, 2022

セブン、スイーツを刷新 素材見直し、価格は維持 - 時事通信ニュース

2022年06月15日15時43分

セブンイレブンのロゴマーク

 セブン&アイ・ホールディングス傘下のコンビニ大手セブン―イレブン・ジャパン(東京)は15日、商品説明会を開き、オリジナル商品のスイーツのリニューアルを始めたと発表した。素材の見直しで品質を向上させる一方、価格は据え置く。月末にかけて順次発売する。 
 刷新する対象はモンブランや豆大福、どら焼きなど。ホイップクリームは乳脂肪分の比率を高め、ケーキのスポンジ生地には同社専用に配合した薄力粉を使用する。あんこに使う小豆の品種も見直した。
 食品では、原材料価格の高止まりを背景に値上げが相次ぐ。スイーツでも小麦相場の上昇や円安進行、海上運賃の高騰などが響くが、同社はコスト抑制の観点からも「国内原材料の優位性を生かした取り組みを進める」(担当者)という。

Adblock test (Why?)


セブン、スイーツを刷新 素材見直し、価格は維持 - 時事通信ニュース
Read More

iPhone価格、ついに日本が最安…円安続けば次期モデル「2割値上げも」 - 読売新聞オンライン

 調査会社のMM総研は、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の世界34か国・地域での販売価格について、円換算では日本が最も安いとする調査結果を発表した。6月のアップルのオンライン販売価格を、1日時点の為替レートで円換算して比較した。

 最新機種「iPhone13」のデータ容量が128ギガ・バイト(GB)の価格は、日本が9万8800円。最も高かったのはブラジルの20万7221円だった。日本を除く33か国・地域の平均は12万6433円だった。

 2021年9月時点では、日本の価格は香港の9万6682円に次ぐ2番目の安さだった。MM総研は「もともと国内価格は海外より割安な設定だったが、円安の進行でさらに割安になった」と分析している。

 ただ、今後も円安基調が続けば日本の安さが際立つため、次期モデルの販売価格が引き上げられるとの見方も出ている。MM総研の横田英明常務取締役は「最大で2割値上げされる可能性もある」と指摘している。

Adblock test (Why?)


iPhone価格、ついに日本が最安…円安続けば次期モデル「2割値上げも」 - 読売新聞オンライン
Read More

iPhone価格、ついに日本が最安…円安続けば次期モデル「2割値上げも」 - 読売新聞オンライン

 調査会社のMM総研は、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の世界34か国・地域での販売価格について、円換算では日本が最も安いとする調査結果を発表した。6月のアップルのオンライン販売価格を、1日時点の為替レートで円換算して比較した。

 最新機種「iPhone13」のデータ容量が128ギガ・バイト(GB)の価格は、日本が9万8800円。最も高かったのはブラジルの20万7221円だった。日本を除く33か国・地域の平均は12万6433円だった。

 2021年9月時点では、日本の価格は香港の9万6682円に次ぐ2番目の安さだった。MM総研は「もともと国内価格は海外より割安な設定だったが、円安の進行でさらに割安になった」と分析している。

 ただ、今後も円安基調が続けば日本の安さが際立つため、次期モデルの販売価格が引き上げられるとの見方も出ている。MM総研の横田英明常務取締役は「最大で2割値上げされる可能性もある」と指摘している。

Adblock test (Why?)


iPhone価格、ついに日本が最安…円安続けば次期モデル「2割値上げも」 - 読売新聞オンライン
Read More

iPhone価格、ついに日本が最安…円安続けば次期モデル「2割値上げも」 - 読売新聞オンライン

 調査会社のMM総研は、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の世界34か国・地域での販売価格について、円換算では日本が最も安いとする調査結果を発表した。6月のアップルオンラインストアの価格を、1日時点の為替レートで円換算して比較した。

 最新機種「iPhone13」のデータ容量が128ギガ・バイト(GB)の価格は、日本が9万8800円。最も高かったのはブラジルの20万7221円だった。日本を除く33か国・地域の平均は12万6433円だった。

 2021年9月時点では、日本の価格は香港の9万6682円に次ぐ2番目の安さだった。MM総研は「もともと国内価格は海外より割安な設定だったが、円安の進行でさらに割安になった」と分析している。

 ただ、今後も円安基調が続けば日本の安さが際立つため、次期モデルの販売価格が引き上げられるとの見方も出ている。MM総研の横田英明常務取締役は「最大で2割値上げされる可能性もある」と指摘している。

Adblock test (Why?)


iPhone価格、ついに日本が最安…円安続けば次期モデル「2割値上げも」 - 読売新聞オンライン
Read More

政府 ガソリン補助金縮小 1月中にも185円程度まで上昇の見込み | NHK | 原油価格 - nhk.or.jp

[unable to retrieve full-text content] 政府 ガソリン補助金縮小 1月中にも185円程度まで上昇の見込み | NHK | 原油価格    nhk.or.jp 政府 ガソリン補助金縮小 1月中にも185円程度まで上昇の見込み | NHK |...